ストリートから世界へ その7

ストリートで演奏した事ありありますか?

スポットを駅周辺に決めて演奏します、
お客様はいません、
足音、会話、車など街の音がたくさんします、場所によっては他のミュージシャンと取り合いします。
いい場所がd取れないときもあります、
雨が降るときもあります、
演奏の条件は最悪ですよね。
ただ一つ言える事は、「はじめての人にダイレクトに伝えられる」
パフォーマンスによっては、いきなりハートと鷲掴みに出来ます。

三味線一本で自分の存在意義をぶつけていたストリートミュージシャンから、

無舞と言うスペシャルなユニットがここから爆進します。

ちなみに「無舞」BUBUとは
無心の舞、
音から耳に鼓膜を通じて、脳細胞へリズムを届けて踊ってもらう。
しかも和楽器とエレクトロミュージックの融合と言うスタイル

これが無舞です。

1000枚売り上げにより、バージョンアップした演奏スタイルで、渋谷に立つ

奮い立ち、興奮したね。
なんてったってストリートミュージシャンが、まあドラムぐらいはいるけど、発電機持って巨大なスピーカー持って、三味線で、ちょんまげで、狐のお面で、

一見なにこれ
から始まる演奏スタイル

「これはやば過ぎ」
まずは渋谷駅に流れる強烈なキックサウンド
ドンチキドンチキドンとエレクトロミュージックが加速していく
そこに大声で「いよーーーーって」叫んで
三味線と弾く
渋谷の盛り上がりは今でも忘れない

演奏が終わると
「CDください」「今度うちで演奏して」
など一気に各方面へ広まり出した。

もう楽しくてしょうがないね。

ただ唯一の難点は
駐禁を張られる事。

システムが大きくなって分、車での移動になり、近くで駐車場が取れない事がよくあります。

演奏後の駐禁は「チーーン」て感じです。

次回 自主レーベル全国展開へ

ELECTRIFED JET SHAMISEN OKITA

With traditional Japanese instruments (shamisen)Fusion of electro music   Run through the dark with BPM160   三味線とエレクトロミュージックをシンセサイズ。 変わりゆくライフスタイルをとりこんで「今」を野性的に演奏しています。名古屋ストリートから世界演奏。 OKITAを宜しくお願いします

0コメント

  • 1000 / 1000