ストリートから世界へ その5

渋谷での演奏が成功したので、ここから渋谷を拠点に動きまくります。

東京進出に辺り、泊まるところもなく朝まで三味線抱えてることもしばしば。

最終的に友人の家に大変お世話になりました。

そこでそれまでの人生観が変わるきっかけの第二弾

「丁髷」ちょんまげデビューのお話

21歳の時にアメリカに憧れて、ロサンゼルス、アリゾナを旅して、「日本の音楽はなんだ?」の質問に答えられなかった自分

金髪、モジャモジャアフロ、ロン毛と時代を流れてきた。

ハワイでは髪の毛真っ赤っかにして、現地人にびっくりされて楽しんでた。

中学のバンドブーム、高校の所ジョージブームで完全にアメリカかぶれでした。興味があったから仕方ない。

アメ車にのりバイクにのり完全に無法時代

日ノ本JAPAN

友人が日本文化や歴史が好きで、家のたくさんの本がありいつの間にか、「日本の歴史」にのめり込んで行きました。

戦国時代、大東亜戦争など次々に頭にインストール。武士道精神がたまらなくかっこいい。「散る桜、残る桜も散る桜」
かなりデープなところまで日の本を検索し続けました。

朝まで生テレビを見て朝まで語る、たまに抗議の電話をするなど日本にとても熱くなっていた。

友人「オッキー、ここまで来たら丁髷やらなかんね」なんて冗談で言ってきたヶど

おれ 「やらなあかんわ、日本人の魂みせたる」て始まりました断髪式

先ずはいろいろ本を見て、当時の丁髷を調べる。

友人「沖田総司がやってた榊剃りがいいんじゃないか?」

おれ「いいね~やってみて!!」

友人が髭剃りで丁寧に真ん中をそり上げる

「んんんんんん、海苔が張り付いたみたいで笑える」

当時真ん中だけそる、さかき剃りがありこれをやってみたが、顔的にてゆうか似合わない。

友人「全部剃ったほうがよくない?」

おれ「やりますか!!いっちゃって!!」て完全に上を剃り上げました。

おれ「すっきりした、いいんじゃない」

友人笑いながら「いいやん」

でそこからちょんまげで渋谷に立ちます。


渋谷でのデープインパクト

丁髷で三味線で褌で弾いてたら人集まるわな、

集まったら、ラジカセを聞かせて売る!!

どうだろう、1日で20枚は売れてた。

「2曲で¥1000です」

渋谷のお客さん「スゲーな、三味線で誘われてきたら、丁髷で褌がデシタルミュージックて買うしかないやん」

て「ありがとう」

毎回完売で収入もソコソコでいい感じになってきた。

海江田君と暑い部屋で作る、手作りCDがここで産声をあげる

ここから1000枚完売まではあっという間!!


次号真夏の自主制作





ELECTRIFED JET SHAMISEN OKITA

With traditional Japanese instruments (shamisen)Fusion of electro music   Run through the dark with BPM160   三味線とエレクトロミュージックをシンセサイズ。 変わりゆくライフスタイルをとりこんで「今」を野性的に演奏しています。名古屋ストリートから世界演奏。 OKITAを宜しくお願いします

0コメント

  • 1000 / 1000