全集中が引き寄せる奇跡

全集中が引き寄せる奇跡

私の経験ですが、

東京でいろいろなアーティストとブッキングで演奏してまいりました、その際華やかな事ばかりでなく、さっきまでノリノリだった会場が、自分達の演奏中お客様がどんどんいなくなったりする事なんでよくありました。

ストリート演奏では酷い言葉を言われる事も( T_T)

そうゆう時はいつ演奏中、なんでかな?曲が悪いのか?演奏が乗らないのか?自分が悪いのか?考える瞬間があります。少しでもお客様に会場に戻って欲しいので

私の場合「もっと楽しいで」「もっとやりますぜ」て心に情熱を吹き込んで舞台にたってました。

お客様のいない会場での演奏

そうゆう華やかでない裏側はあるんです。

ちなみに当時代官山でカフェで演奏依頼がありお客様がほとんこなくて、心折れそうでしたが相棒と「お客さんいなくてもやるからには全部出して全力で演奏しよう」と演奏しました。

お客様はいなかったんですが、2階から何やら人だかりが、、、。

うるさいかったのかな?て思ってると

「今度韓国で演奏しませんか?」突然言われました。????へっ

韓国

当時テレビとか見て無かったんですが、そのカフェでたまたま青山や代官山のスタイリストさんが集まって日韓交流のイベントの打ち合わせをしておりました。

「そこに合うアーティストを探してたんです!!」てすごいじゃないですか、お客さん2、3人しかいなかったのにこんなサプライズ!!!

手を抜かずの演奏が、伝わり繋がった瞬間です。

て当時の日本で売れっ子のスタイリストさん達と演奏しに行きました。

なんとオリンピック会場で6000人のお客さん

名古屋からど偉い事をする連中がいるとZipFMさんも同行

会場ではとんでもない人だかりで「なになになに者」ナオミキャンベルのスタイリストさん

その人と2人で即興でヘアアレンジと三味線演奏という大役をやる事に、とんでもない大舞台でにお即興演奏!!緊張しすぎで弦が切れるなんてアクシデントもあり、何しろすごい経験でした。

3人程度のお客様から6000人

てすごくないですか?

演奏にや物事に真剣に取り組んだ結果だと思います。

ELECTRIFED JET SHAMISEN OKITA

With traditional Japanese instruments (shamisen)Fusion of electro music   Run through the dark with BPM160   三味線とエレクトロミュージックをシンセサイズ。 変わりゆくライフスタイルをとりこんで「今」を野性的に演奏しています。名古屋ストリートから世界演奏。 OKITAを宜しくお願いします

0コメント

  • 1000 / 1000